保険診療

health insurance

虫歯治療

虫歯の主な原因はプラーク(歯垢)です。プラーク中の虫歯菌が酸を作り、歯のエナメル質を溶かしていくことで虫歯が進行します。丁寧なブラッシングで磨き残しをなくし、虫歯を予防しましょう。

3mix法

3mix法とは、最小限の虫歯部分だけを削り、その部分に抗菌剤を塗布して無菌化する新しい治療法です。当院では、患者様の虫歯の状態に応じて3mix法での治療に対応しています。

3mix法のメリット

1.治療時間が短くなる

2.削る部分も歯へのダメージも最小限になる

3.神経付近まで到達した虫歯でも、神経を残せる可能性が高くなる

歯周病治療

歯磨きでプラークコントールすることにより、歯周病の予防に繋がります。早期の歯周病であれば歯磨きで治すことも可能です。当院ではブラッシング指導から、噛み合わせに改善、そしてレーザーを用いることで、できるだけ歯を残すための歯周病治療を行っております。

まずはドクターによるカウンセリングを行い、担当ドクター及び衛生士が治療計画を入念に立案して治療を進めていきます。お気軽にご相談ください。

当院の歯周病治療の特徴

Point1
入念な歯石除去
Point2
ブラッシング方法と歯肉マッサージ法の指導
Point3
歯科用レーザーによる歯周ポケットの除菌
Point4
噛み合わせを改善し、負担を軽減

※歯周病の最大の原因である歯石の除去は特に力を入れており、当院には歯科衛生士が〇名在籍しております。

親しらずって?

現代人は顎の成長が不十分で骨格が小さく、親しらずが生えてくるスペースが足りない場合が多くあります。そうすると、親しらずはまっすぐ生えずに、横を向いていたり斜めに生えてきてしまったり、歯ぐきの中に埋まったままだったりするのです。当院では、親しらずの抜歯も行っておりますので、まずは一度ご相談ください。

親しらずは抜くべき?

親しらずが生えてきた時、抜くべきなの?と疑問を抱かれる方も多いかと思います。実は親しらずには、抜くべきものとそうでないものとがあるのです。

正常に生えていない親しらずの場合、炎症を引き起こして痛みが生じたり、隣の歯に悪影響を及ぼしたり、周りに汚れを溜めやすかったりと、さまざまなトラブルの元となってしまいます。一方、正常に生えている親しらずならば、抜歯をせずに残していても何も問題はないのです。

できることなら、抜歯は避けたいですよね。当院では、患者様のお口の中の親しらずが、抜くべきものかどうかをしっかりと診断させていただきます。また、当院の院長は口腔外科を得意としていますから、難症例であっても対応させていただきます。他院で断られてしまった方も、ご安心してご相談ください。

よくあるご質問

Q.親しらずの抜歯は痛みがありますか?

A.抜歯する前には麻酔を行いますので、痛みはございません。押されている感覚などは感じるかと思います。

Q.抜歯後の痛みや腫れはありますか?

A.麻酔が切れた後には、個人差で痛みや腫れが生じる場合があります。痛み止めを処方いたしますので、早めにお飲みください。

Q.痛みや腫れはどのぐらい続きますか?

A.抜歯した親しらずが、上顎か下顎かによって異なります。上顎の親しらずの場合、痛みや腫れは2~3日程度で治まります。下顎の親しらずの場合は1週間程度続くこともあります。とはいえ、個人差がありますので、痛みや腫れが治まらない時にはご相談ください。

Q.抜歯後にはどんなトラブルが考えられますか?

A.痛みや腫れなどの症状が軽くなった数日後に、再び痛み出す「歯槽痛(ドライソケット)」というトラブルは多くみられます。その場合、傷口に軟骨のガーゼを詰めることで蓋をして、抗生物質や消炎鎮痛剤などで治療していきます。

Q.抜歯後の注意点はありますか?

A.抜歯後2~3時間は麻酔が効いている状態です。その間のお食事は控えましょう。また、出血や痛みの原因となる、激しい運動や長時間の入浴、飲酒はお控えいただき、処方するお薬は歯科医師の指定通りに服用ください。

顎関節症

歯ではなく、「顎に変な違和感がある」「顎からカクッと音がする」「口が開けない」というような症状を体験したことはありませんか?

このような症状を感じた方は、もしかすると、「顎関節症」の可能性があります。この顎関節症という病気は、最近特に若い方で急増しています。
放っておいても自然に治るケースもあれば、治療が必要なケースもあります。心当たりがある方は、お気軽にご相談ください。

咬み合わせ診断

当院では、咬み合わせの診断も行っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

予防歯科とは?

これまで歯科医院は、「痛くなったら行く場所」だったかと思います。しかし近年、お口の中の健康を維持する」という目的で歯科医院に通われる患者様が多くなっているのです。それを、予防歯科と言います。

悪化してしまった虫歯や歯周病の治療は、長い期間と高い費用、痛い治療で大変なことばかり。しかし、定期的に予防歯科を行うことで、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、もしなったとしても簡単な早期治療だけで済ませることができるのです。

せっかく治療して健康な口腔内を手に入れたのですから、その健康な状態を維持し、生涯虫歯や歯周病に悩まされない人生を送っていただきたい。当院では、お口の状態や生活習慣に応じて、患者様それぞれに合わせた予防プログラムを考えています。ご自宅での歯磨き指導から歯科医院でのクリーニングまで徹底して行い、患者様を虫歯や歯周病、口臭からお守りいたします。

当院の予防歯科

エアフロー

エアフローは、超微粒のパウダーを、ウォータースプレーで歯に吹き付けることで、虫歯や歯周病の原因となるプラークを除去する予防法です。痛みを伴わないため、お子さんでも安心してお受けいただけます。

PMTC

毎日の歯磨きでは取り切れないプラークを、歯科医院にて専用機器を用いて除去する歯のクリーニングです。当院では、まずプラークの染め出しを行い、汚れが残っている場所を確認します。その後、一つひとつ丁寧にプラークを除去していきます。

こんな方におすすめ

歯の着色が気になる
喫煙や飲食物による歯の黄ばみがある
ホワイトニングを受ける予定がある
矯正治療をしている
歯の治療を終え、これから定期検診に入りたい